火星計算結果と観測結果との比較

モデル

  • コンパイル時には以下のオプションを使用
    • -DSLTT2D1DMONOTONIC -DKDONLY

モデルの使用要素

  • プリミティブ方程式系
    • セミ・ラグランジュ法による物質輸送
  • 火星大気放射モデル
  • 乱流混合 (Mellor and Yamada (1982) level 2.5)
  • 惑星表面フラックス (Beljaars and Holtslag, 1991)
  • 簡単陸面モデル (バケツモデル, 土壌熱伝導)
  • 非対流性凝結 (Le Treut and Li, 1991)
  • 乾燥対流調節 (e.g., Manabe et al., 1965)
  • 火星雲モデル (移流, 乱流混合, 凝結による生成, 重力落下)
    • 雲粒粒径を仮定
  • ダスト分布: MGS scenario (Forget et al., 2001)
  • 使用データ
    • 放射パラメータ, 地形, 地面アルベド, 地面熱慣性, 地面温度計算フラグ, 地面温度
      • 北極に H2O の永久極冠が存在することを仮定するために, 北極 (北緯 80 度以北) の地面に大量 (計算中になくならない量) の H2O 氷を置く.
      • 南極に CO2 の永久極冠が存在することを仮定するために, 南極の地面温度を 145 K に固定.
      • 注意: ここに示す計算では, 設定ミスにより, 地面アルベドと地面熱慣性は水平一様になっています.
  • 解像度: T21L36
  • 積分時間: 20-30 火星年

個別設定・結果

MGS scenario, T21L36, H2O ice radius 2 um

MGS scenario, T21L36, H2O ice radius 5 um

MGS scenario, T21L36, H2O ice radius 7 um

MGS scenario, T21L36, H2O ice radius 2 um, observed surface albedo and thermal inertia

MGS scenario, T21L36, H2O ice radius 2 um, many convective adjustment

MGS scenario, T21L36, cloud model with variable ice radius

MGS scenario, T21L36, H2O ice radius 2 um, different radiation model

MGS scenario, T21L36, many convective adjustment, cloud model with variable ice radius

MGS scenario, T21L36, many convective adjustment, different radiation model, cloud model with variable ice radius

描画プログラム, スクリプト例

参考文献