UNIX系の計算機が扱うファイルは 基本的に全て可変長レコードのファイルであり, 表向きブロック化という概念はない. 実際には, 何等かのブロック化が計算機内部で行われているものと 思われるが, それは, FORTRANユーザーのレベルではわからない.
書式つきのSEQUENTIAL ファイルでは通常のテキストファイルと同様に レコードの終りに行末記号が付加される. 行末記号はUNIXでは1バイトで LF, MS-DOSでは2バイトで LF, CR である.書式なしの場合には, レコードの最初と終り(または最初だけ)に, レコードを認識する何等かの記号が付加される. この記号は処理系によってかなりことなり, 同じ内部コードを採用している場合でも互換性はない.
DIRECT ファイルではレコードの長さが決っているので, レコードを認識するための記号などは付加されず, 決った長さのレコードがつながった最も単純なファイルとなる. (システムによってはファイルの先頭に固有のヘッダを 付加するものもある. )したがって, 変数の内部表現が同じであれば, ほとんどの計算機で互換性がとれる. さらに, システムによってはSEQUENTIALファイルに比べて, 処理速度が圧倒的に早い場合もある.
UNIX系の計算機においては, たとえ単に順番にレコードを参照する場合でも, 利用価値のあるファイル形式である.
Copyright (C) 2000 GFD Dennou Club. All rights reserved.