dcmodel ミーティング記録(2013/02/12)
参加者
- 北大
- 石渡, 小高, 杉山, 川畑, 荻原
- 神戸大
- 高橋(芳), 河合, 黒田, 関
- 宇宙研
- 樫村
- 九大
- 中島
- 京大
- 竹広, 佐々木
移流スキームについて
- セミラグランジアンスキームを dcpam へ導入
- NAMELIST 変数でスイッチ ON/OFF できる
- テスト計算
- CSLAM (Lauritzen et al.2010) との比較
- 高解像度で相対的に結果が悪くなる ← Arcsin 変換フィルターの影響?
- 榎本 (2012) との比較
- 解像度上げるにつれてエラーが減少. 他のスキームに比較しても良い結果.
- 巷のセミラグランジアンスキームと同等あるいはそれ以上の精度が出ている.
- 時間フィルターの影響
- Leap frog スキームの時間フィルターをいれると 時間変化する速度場で精度が落ちる.
- CSLAM (Lauritzen et al.2010) との比較
- さらなるテスト計算
- 地球設定計算で雲水の分布がスペクトル移流ではだめだったのが, 改善されているか?
- 火星設定計算でダスト分布も同様の問題があるはず. スペクトル計算は試していない.
- 鉛直方向の移流のチェックはできないか?
- 現状水平移流と鉛直移流を別々に計算している. 水平方向はスペクトルで微分計算できるので, 精度が高い. 鉛直方向は 4 次中央差分.
プログラミングスタイル : 可読性と計算速度について
- 同一機能を与えるサブルーチンプログラムを複数管理することは不可能だろう
- インターフェースが変わらないものであれば
派生したプログラムをキープする方法はうまくいくかも.
- 例えば dcpam5 力学部分はいける?
- deepconv での速度問題
- 配列関数がこまかすぎて効率が落ちている
- 例えば力学移流部分の計算項をもう少し大きな単位にまとめる
- 可読性と計算速度を両立させるプログラミングスタイルの
指針を与えられないか?
- 現段階では今のプログラムソースそのものがそのための実験. ソースを書くひとのセンスに依存. まだ既約などのようにまとめるのはむりかも.
次回日程
- 今年度は日程がいっぱいでむりそうなので, 来年度の初めで調整する.