dcmodel ミーティング記録(2014/06/24)
参加者
- 北大
- 石渡, 小高, 荻原, 増田
- 神戸大
- 林, 高橋, 村上, 船橋, 河合
- 理研 AICS
- 西澤
- 宇宙研
- 杉山
- 九大
- 中島
- 京大
- 石岡, 納多, 竹広
SCALE-LES による火星境界層実験 (西澤)
- 実験設定
- Odaka et al. (2001) 1 D モデルによる放射, 地表面温度を与える
- 計算領域 19.2km x 19.2km x 21 km
- 解像度を 100m, 50m, 25m, 10m, 5m の等方格子
- ローカルタイム 0:00 からスタート, 14:30 での結果を解析
- 実験結果
- 対流セル水平構造
- 混合層内部は上昇領域が狭い壁, 外側ではプルーム的
- 水平エネルギースペクトル : -5/3 乗則に従う. 3 次元等方乱流的.
- 運動エネルギー(?)の時間方向スペクトルも -5/3 乗則
- 乱流統計量の鉛直分布
- 温位分布(混合層の高さ)の解像度依存性が見える
- 最大瞬間風速(w) : 解像度上がると最大風速あがる. 解像度粗いとなまされる. 収束している感じがしない.
- 鉛直渦度分布
- 地表面から 200m ぐらいまで伸びている鉛直渦が存在, 水平スケール 100m ぐらい
- 孤立渦の強度分布 : 強い渦は指数的に減少する
- 地表面顕熱フラックスを見なくてはいけない. スペクトルを取ってエネルギー注入スケールを同定するか.
GCM 検討会報告と共通ライブラリプロジェクトについて (西澤)
- 共通ライブラリプロジェクトの現状
- dcpam5, MIROC に気象庁境界層スキームを導入して比較検証することを目標
- GCM 検討会での反応
- できたら何が嬉しいか, というわかりやすい出口をみせないと予算取るのが難しい
AFES 球面調和函数ルーチンの Xeon マシンでの性能について (竹広)
- dcpam5(Jupiter 設定)を用いた SJPACK-MPI/ISPACK との比較
- コア数, スレッド数が少ないと SJPACK の方が速い
- コア数, スレッド数が多いと AFES ルーチンの方が速い
- MPI8, OMP8 程度で ES の半分の速度
次回日程
- 2014 年 7 月 8 日(火) 10:00 〜