dcmodel ミーティング記録(2019/07/11)

参加者

  • 北大
    • 石渡, 小高, 吉田, 村橋, 堀之内
  • 神戸大
    • 林, 高橋, 樫村, 河合, 塩尻, 藤林
  • 松江高専
    • 杉山
  • 九大
    • 中島
  • 福大
    • 乙部
  • 京大
    • 石岡, 竹広, 佐々木, 納多

ISPACK3 について(石岡)

  • ISPACK2 まで
    • ルジャンドル関数計算 : 漸化式の工夫 (JMSJ 論文)
  • ISPACK2 での課題
    • 2 のべき乗格子しばり
    • 多層 MPI 並列, comm_world だけのコミュニケーター
  • IPSACK3 開発
    • 現在 FFT の開発が終了. ルジャンドル変換の開発もコアができている.
    • 今回も FFT 自前開発を行う. ソースでかい fftw に依存するのを避ける
    • FFT で 2,3,5 を因数とする格子数に対応
    • Fortran90 で記述, 再帰命令を利用してソースを単純に.
    • skylake でベンチマーク. FFT 部分は fvpack と同等の速度, fftw3 の倍速程度.
    • 年度内にリリース目標

DCPAM の化学輸送モデル化の試み (納多)

  • 化学モデル
    • ROSE モデル(NCAR, 2000 年前後の中層大気モデル)から化学モジュールを取り出して DCPAM へ実装する(DCPAM-CHEM)
    • DCPAM のトレーサー計算をチェックしてから化学過程を導入
  • 計算例
    • 計算と観測でチェック, 納多作成ラッパーのバグ取り.
    • O3, Age of Air, 定性的にあってる
    • N2O, CH4, H2O とだんだん合わなくなる
  • まとめ
    • 定量的にはまだ不十分
    • 中層大気循環の知識の不足 : 修正ポイントが見えない
    • 経験者(NCAR の専門家)とのコミュニケーションが必要
  • ソースは非公開, お蔵入り
    • ROSE モデルが非公開だから
    • とりあえず余田さんにコードを渡す予定

DCPAM を使った金星大気計算について(高橋)

  • DCPAM に重い放射過程を導入して, 現実的な時間で計算できるか試してみた
  • 放射 : 相関 k 分布法
    • 気体分布, 雲分布をそれらしい分布に固定
  • T15L52, 100000 地球日(850 金星日, 400 金星回転)
  • 計算時間
    • SGI UV 300 (Intel Xeon E7-8857)
    • 96 CPU, 12 MPI, 8 threads
    • 5000 地球日積分に 1 日
    • 放射計算が 90% 以上
  • 結果
    • 低安定度層に超回転風, 振幅少し弱い
    • その下の領域の超回転風は結構弱い
    • 他のグループの結果も同じような傾向

次回日程

  • 2018/09 以降. メールにて調整