Subject: 朧モデルの差分化方法 From: 杉山耕一朗, 小高正嗣, 倉本圭, 林祥介 Date: 2003/06/10 Pdf: main.pdf 002: 第1章. 大気の平衡状態の記述 002: 1.1. ギブス自由エネルギーの極値の与え方 002: 1.1.1. 大気が理想気体のみから成る場合 005: 1.1.2. 多相系への拡張 007: 1.1.3. 負のモル数になった場合には 008: 1.2. RAND 法の適用できないケースとその解決方法 008: 1.2.1. ある 2 つの相に存在する物質が全く同じな場合 009: 1.2.2. ある相に含まれる物質の存在量が 0 に近付く場合 010: 1.3. 反復計算手法 013: 第2章. 大気の断熱変化の記述 016: 第3章. 化学ポテンシャル, エントロピーの計算方法 016: 3.1. 比熱を用いた標準化学ポテンシャル, 標準モルエントロピーの計算 017: 3.1.1. 希ガス 017: 3.1.2. スプライン補間 018: 3.2. 飽和蒸気圧を用いた標準化学ポテンシャル, 標準モルエントロピーの計算 018: 3.2.1. Antoine 式 018: 3.2.2. AMP 式 019: 3.3. 化学反応の圧平衡定数を用いた標準化学ポテンシャル, 標準モルエントロピーの計算 021: 第4章. 雲密度の計算方法 022: 第5章. 静的安定度の計算 023: 第6章. 参考文献 024: 付. 録A AMP 式 026: 付. 録B 相平衡条件を用いた存在可能な化学種の判定 026: B.1. 気相と凝縮相の相平衡条件 027: B.2. 液相と固相の相平衡条件 027: B.3. 気相と溶液の相平衡: 溶液について勉強しなおし! 027: B.4. 化学反応の平衡 028: 付. 録C 初期値の作成方法 028: C.1. 使わなかった方法