prog02.1, Earth.calc_ac.conf
calc_ac.conf
&gas_nml FlagNetCDF = .true., HITFileName(1) = "../../../radmodels-data/HITRAN2012/NC_By-Molecule/01_hit12.nc", HITFileName(2) = "../../../radmodels-data/HITRAN2012/NC_By-Molecule/02_hit12.nc", HITFileName(3) = "../../../radmodels-data/HITRAN2012/NC_By-Molecule/03_hit12.nc", FlagCalcLine(1:3) = 3*.true., FlagCalcCont(1:3) = 3*.true., AirBroadHalfWidFac(1:3) = 3*1.0d0, CIAFileName(1) = "" XSCFileName(1) = "" LineCutOffWaveNum(1:3) = 3*25.0d2, /
- &gas_nml
- FlagNetCDF : NetCDF 形式の HITRAN データベースファイルを用いるフラグ
- HITRAN で提供されているのはテキスト形式のファイル
- デフォルトでは HITRAN で提供されているテキスト形式を NetCDF 形式に変換して用いている.
- HITFileName(*) : HITRAN データベースファイルへのパス.
- FlagCalcLine(*) : 吸収線による吸収を計算するフラグ
- FlagCalcCont(*) : MTCKD モデルによる連続吸収を計算するフラグ
- AirBroadHalfWidFac(*) : air broadening half width に掛けるファクタ
- HITRAN データに含まれる air broadening half width は空気分子との衝突による幅の拡がりを表す. 大気の主成分が地球と異なる場合は air broadening half width は HITRAN に保存された値とは異なるかもしれない. その場合にはこの変数に 1 以外の値を指定すればよい.
- CIAFileName(*) : Collision Induced Absorption (CIA) の吸収係数の NetCDF ファイルへのパス
- XSCFileName(*) : 吸収断面積の NetCDF ファイルへのパス
- LineCutOffWaveNum(*) : 吸収線による吸収断面積計算のカットオフ波数 (単位は m-1).
- FlagNetCDF : NetCDF 形式の HITRAN データベースファイルを用いるフラグ
- &gas_nml