木星大気計算
木星大気放射場のラインバイライン計算を行う際の
5. 入射放射フラックスの計算
について説明する.
ラインバイライン入射放射フラックス計算 (prog02.3)
$ cd prog02.3_calc_stellarspectrum
設定ファイルの準備
$ cp sample/Earth.calc_str_spe.conf calc_str_spe.conf
calc_str_spe.conf : 計算の条件の設定 (! 以降はコメント)
&spectrum_nml StrTemp = -1.0d0, StrFluxTOA = 1366.1d0 /
変数の説明と変数の変更.
- spectrum_nml
- StrTemp : 中心星 (太陽) 表面温度.
- 正の場合はプランク関数が計算される.
- 負の場合は無効.
- StrFluxTOA : 中心星 (太陽) 放射の大気上端におけるフラックス
下のように指定
StrFluxTOA = 50.5d0
- この値は, 1366.1 ÷ 5.2**2
- StrTemp : 中心星 (太陽) 表面温度.
- spectrum_nml
calc_str_spe_file.conf : 計算に用いるファイルの設定 (! 以降はコメント)
&file_nml WaveNumFileName = "../prog02.0_mkwnlist/out/wnlist.nc", ! InFileName = "data/solar_irradiance_Gueymard2004.nc", WaveNumName = "wn", SpeName = "irradiance" OutFileName = "./out/solar_flux_Gueymard2004_1366.1Wm-2.nc", Comment = 'Solar spectral irradiance of Gueymard (2004), 1366.1 Wm-2' /
変数の説明と変数の変更.
- file_nml
- WaveNumFileName : 計算波数を指定したファイル名
- 変更不要
- InFileName : 中心星 (太陽) スペクトルの入力ファイルのパス
- 変更不要
- OutFileName : 出力ファイルのパス.
例えば下のように指定.
OutFileName = "./out/solar_flux_50.5Wm-2.nc",
- Comment : コメント
例えば下のように指定.
Comment = 'Solar spectral irradiance of Gueymard (2004), 50.5 Wm-2'
- WaveNumName
- 変更不要
- SpeName
- 変更不要
- WaveNumFileName : 計算波数を指定したファイル名
- file_nml
コンパイル
$ make
コンパイルが成功すると, 下の実行ファイルができる.
- calc_str_spe
実行
$ ./calc_str_spe
Finish と表示されれば無事実行終了.
計算結果のファイルは以下.
- out/solar_flux_50.5Wm-2.nc
親ディレクトリに戻る
$ cd ..