prog04.0, Earth.sort_ac.conf

  • sort_ac.conf : バンド・積分点の設定

    &star_nml
      StrSpeNcFN = "../prog02.3_calc_stellarspectrum/out/solar_flux_Gueymard2004_1366.1Wm-2.nc"
    /
    &band_mode_nml
      iBands =  0,
      iBande =  0,
      iModes = 10,
      iModee = 10
    /
    &flag_nml
      FlagChkConstVMR      = .false.,
    /
    &gauss_region_nml
      NGaussReg = 2,
      GaussRegBnds = 0.0d0, 0.98d0, 1.0d0
    !  GaussRegBnds = 0.0d0, 0.95d0, 1.0d0
    /
    &band_nml
      NBand = 28,
      WNBnds    = 10.0d2, 350.0d2, 500.0d2, 630.0d2, 700.0d2, 820.0d2, 980.0d2, 1080.0d2, 1180.0d2, 1390.0d2, 1480.0d2, 1800.0d2, 2080.0d2, 2250.0d2, 2380.0d2, 2600.0d2, 3250.0d2, 4000.0d2, 4650.0d2, 5150.0d2, 6150.0d2, 7700.0d2, 8050.0d2, 12850.0d2, 16000.0d2, 22650.0d2, 29000.0d2, 38000.0d2, 50000.0d2
    !
      KeyMolNum = 1, 2, 3
      !
      BandNBin  = 16
    /
    &band_exception_nml BandNum= 6, GaussRegNBins(1:2)=4,4, KeyMolNum=1,2,3 /

    それぞれは下の意味.

    • &star_nml
      • StrSpeNcFN : 入射放射スペクトルの NetCDF ファイルへのパス
    • &band_mode_nml
      • iBands : 使用するバンドの開始番号 (添え字) (ゼロは最初を表す)
      • iBande : 使用するバンドの終了番号 (添え字) (ゼロは最後を表す)
      • iModes : 並び替えの「モード番号」の開始番号 (添え字) (ここはとりあえず 10 とすることにしておけばよい)
      • iModee : 並び替えの「モード番号」の終了番号 (添え字) (ここはとりあえず 10 とすることにしておけばよい)
    • &flag_nml
      • FlagChkConstVMR : 高度分布ごとに混合比が一様であることの確認のフラグ
    • &gauss_region_nml
      • NGaussReg : バンド内積分でガウス求積法を適用する範囲の数
      • GaussRegBnds(*) : バンド内でガウス求積法を適用する範囲の境界 (全領域範囲が 0 から 1 まで)
    • &band_nml
      • NBand : 設定するバンド数
      • WNBnds(*) : バンドの波数境界 (波数の単位は m-1)
      • KeyMolNum(*) : 基本となる key molecule の HITRAN 分子番号
        • key molecule は吸収の重なりをより正確に扱える成分
      • BandNBin : 基本となるバンド内積分点数
    • &band_exception_nml : バンド毎の設定の指定
      • BandNum : バンド番号
      • GaussRegNBins(*) : バンド内の積分におけるガウス求積法で用いる積分点数
      • KeyMolNum(*) : key molecule の HITRAN 分子番号