SHASTA の輸送過程は以下のように与えられる. (Fig.1参照).
時刻
のときそれぞれ格子点上で密度は
, 速度は
とする. 格子間隔は
, 時間間隔は
とする. 台形の面積を一定に保つので, その高さは底辺の長さに半
比例して与えられる. よって時刻
の台形の高さ
(Fig.1(b))はそれぞれ,
と与えられる.
は
が正のとき及び
の場合に常に正の値をとる. 以下ではこの条件が満たされるものとして 手続きを進める.
Fig.1(c)A の面積は
B の面積は
と与えられる. 格子に割り付けられる面積はFig.1(c)B
と
からの寄与
である. ただし,
である. 割り付けられた面積を格子間隔で割って時刻
の
格子点での密度
を得る.
以上をまとめると,
|
となる. 速度一定の場合は
として,
|
となる. これは中心差分で表現した移流に拡散が加わった形になっていて, 速度に依存しない拡散を除けば 2 段の Lax-Wendroff スキームと同じである 1.